パソコン操作(文書作成・表計算)及び接客マナーに必要な知識と技能を習得することができます。
さらに、社会保険事務の基本的な知識と技能を習得できます。
CS検定:コンピュータサービス技能評価試験のことで、 中央職業能力開発協会と各都道府県職業能力開発協会が実施するものです。
試験実施施設として認定されていることから、センターでの受験が可能です。
主に県西部の会社に、一般事務・経理事務担当として就職しています。
定員 | 10名 |
---|---|
訓練期間 | 4ヶ月(土・日・祝祭日を除く) 4月~7月、12月~3月 |
訓練時間 | 9:00~16:00 |
授業料 | 無料 |
諸経費 | 約11,000円 各検定の受験料、職業訓練生総合保険加入料は別途自己負担となります。 |
応募資格 | 就労意欲が旺盛で、専門的な知識と技能の習得が必要な方 |
応募方法 | 入校願書に必要事項を記入の上、最寄りの公共職業安定所に提出してください。 |
選考方法 | 適性検査及び面接を行います。 |
機器の基本操作方法の習得やアプリケーションソフトを利用した実習を行います。
検定問題と奮闘中 |
サクッと入力 |
グラフ作成 |
接客のマナーやコミュニケーション能力の向上を図ります。
緊張の面接練習 |
![]() ~面接練習後(*^^)v~ |
科 目 | 時間 | 細 目 |
学 科 | 117 | |
就職支援 | 15 | ・自己のたな卸し ・履歴書・職務経歴書の作成 |
事務一般 | 10 | ・社会保険の概要、年金制度等 ・労働基準法の概要、その他の労働法令関係の概要、 労働安全衛生法のポイント |
応接法 | 27 | ・対人関係とコミュニケーション ・秘書実務 |
OA機器 | 60 | ・コンピュータの基礎知識、キーボード操作、文字入力、修正 ・ワープロ、表計算の基本操作法 ・プレゼンテーション、パワーポイントの基本操作府 |
安全衛生 | 5 | ・安全衛生管理(当初指導) |
実 技 | 250 | |
事務処理基本実習 | 14 | ・社会保険事務の手続き ・労働関係法令に関わる事務手続き等 |
応接実習 | 69 | ・ビジネスマナー ・ロールプレイ演習 ・接客マナー ・検定対策 |
OA機器操作実習 | 165 | ・ワープロソフトによる文書作成 ・表計算ソフトによるデータ処理 ・プレゼンテーションソフトによるスライド作成 |
安全衛生作業法 | 2 | ・衛生作業法(環境整備) |
行 事 | 2 | 入校・修了式 |
合 計 | 369 |