木造住宅の増改築に関する計画(図面作成、プレゼンなど)・設計(構造計算、耐震診断など)・施工(建築大工工事、木工事、内装工事など)に必要な知識と技能を習得できます。
○一般コース 10名/6ケ月間(4月・10月入校)
○企業実習付コース 10名/1年間(4月入校)
※企業実習付コースでは、住宅施工やリフォーム等に関する企業での実習が約2ヶ月間あります。
※受講費は、自己負担となります。
等級 | 職種 | 実務経験のみ | 当科修了後 |
---|---|---|---|
2級 | 内装仕上げ施工 表 装 |
2年 | 0年 |
1級 | 内装仕上げ施工 表 装 |
7年 | 6年 |
等級 | 職種 | 実務経験のみ | 当科修了後 |
---|---|---|---|
2級 | 建築大工 サッシ施工 |
2年 | 0年 |
1級 | 建築大工 サッシ施工 |
7年 | 6年 |
○建築に関する技能職(建築大工・内外装施工・その他建築関係職種)
○住宅・建材のメーカーおよび販売店(製品施工・CAD設計・販売員・営業職)
○製材所、プレカット工場、ホームセンター(機械オペレータ、資材管理・配送、営業職)
定員 | 各コース10名 ※女性入校枠あり |
---|---|
訓練期間 | (詳しくは募集要項をご覧下さい) |
訓練時間 | 8:50~16:10 |
諸経費 | 約25,000円 各検定の受験料、職業訓練生総合保険加入料は別途自己負担となります。 |
CAD実習 | 製図実習 |
---|---|
Jw_cadの基本操作、建築図面、3Dパースの作成等びます。 |
製図機器(ドラフター)を使用して、建築図面の作成を行います。 |
機械操作実習 | 施工実習 |
木材加工用機械や携帯用電動工具の使用方法を学びます。 |
壁装仕上げや床仕上げ等内装工事の基本的な施工法を学びます。 |
総合実習Ⅰ | |
模擬住宅を使って、断熱や内装のリフォーム工事を行います。 |
総合実習Ⅱ | 企業派遣実習 |
---|---|
木造住宅の計画から設計図書作成、プレゼン資料作成、技能検定対策等、より実践的な実習を行います。 |
住宅施工やリフォーム等に関する企業での実務実習(インターンシップ)を行います。 |