短期課程

ビジネス実務科

目的に応じたコースを選択することにより、パソコン操作能力と簿記を土台として、 事務職(経理事務、営業事務、一般事務 等)に必要な知識と技能を習得できます。
パソコンのソフトウェアは、Windows10とOffice2019(Word2019、Excel2019 etc.)です。

○パソコン・経理コース
期間が4ヶ月で、年2回募集します(4月と12月)。パソコン操作と簿記会計を同じ比率で学びます。簿記の目標取得は日商簿記3級になります。
○会計実務コース
期間が3ヶ月で年1回募集します(8月)。日商簿記2級を目指し、またパソコンの基本的技能の習得を目指すコースです。

習得できる資格や受けられる試験などについて

訓練期間中に受験できる資格など

(コースにより受験できる資格が異なります)

CS検定:コンピュータサービス技能評価試験のこと。
(中央職業能力開発協会と各都道府県職業能力開発協会が実施するものです。 当学院は試験実施施設として認定されています。)

就職先や職種の一例

一般事務・営業事務・経理事務・受付事務 etc.
㈱石倉設備工業、黒部商工会議所、桜井建設㈱、JX金属三日市リサイクル㈱、 ㈱スギノマシン、堤谷茂雄税理士事務所、濱多善克税理士事務所、北陸スチール㈱、Honda Cars富山中央、YKKビジネスサポート㈱   他黒部市・魚津市・滑川市・入善町・朝日町

募集内容

定員 20名(パソコン・経理コース)
10名(会計実務コース)
訓練期間 (詳しくは募集要項をご覧下さい)
訓練時間 8:50~16:10
諸経費 教材費・諸経費等(20,000円程度)、職業訓練生総合保険加入料(3,600円・4ヵ月分)、各種検定料(計20,000円)程度の自己負担があります。

主な訓練内容と作業風景

各コースともに、午前は簿記、午後はパソコンを中心とした科目を実施し、その他コースごとに特徴のある科目を取り入れた 訓練を行います。

パソコン機器操作 簿記の訓練風景

パソコン操作.jpg

簿記会計.jpg

社会保険 パソコン会計

社会保険.jpg

パソコン会計.jpg

修了生の声

短期間でしたが、多くの事が学べました。パソコン、簿記ともに初めてで最初は大変でしたが、放課後に残り勉強した結果、全ての資格を取得することが出来ました。意欲のある方にはおすすめのコースです。

在校生の声

久しぶりに教室で勉強しています。大変ですが、資格を取得した時の充実感、達成感はとても大きいです。同じ目的に向かって助け合いながらがんばっています。