木工品等の加工に必要な木材の木取りから、部材の加工、組立、仕上までができ木材用器工具・機械操作・調整法など木材加工に必要な知識・技能を習得できます。
等級 | 職種 | 実務経験のみ | 当科修了後 |
---|---|---|---|
2級 | 家具製作 建具製作 機械木工 |
2年 | 0年 |
1級 | 家具製作 建具製作 機械木工 |
7年 | 6年 |
定員 | 20名(企業実習付コース 10名、一般コース 10名) |
---|---|
訓練期間 | 企業実習付コース:1ヶ年 5月~4月(土・日・祝日を除く平日) 一般コース:6ヶ月 5月~10月、11月~4月(同上) |
訓練時間 | 8:50~16:10 |
諸経費 | 約13,000円 (技能講習の受講料、職業訓練生総合保険加入料(任意)、 入校時の健康診断料等は別途自己負担となります。) |
※企業実習付コースは、おおむね55歳未満の方を対象として、本校での基礎的な訓練と、企業における実践的な実習を組み合わせて、即戦力となる人材を育成する新しい訓練システムです。
大小4つのカンナや10本あるノミの刃を研ぎます。
手工具のノミ、のこぎり等を使い組手やほぞ穴の加工を行います。
手工具のカンナ等を使い板材や角材の寸法出しを行います。
各種建具の製作方法を習得できます。
横引き丸鋸盤(木材を切断する機械)
角ノミ盤の操作(四角い穴をあける機械)
自動かんな盤(木材の厚さを決める機械)
機械操作実習で製作したスツール
パソコンでJw_cadによる作図を行います
応用実習で制作したベンチ