太陽光発電システムを含めた建築設備(電気・ガス・水道・空調・シーケンス制御)の施工・保守管理に必要な知識と技能を習得できます。(コースにより教科が異なる場合があります)
実務経験のみ | 当科修了後 | |
---|---|---|
配管2級 | 2年 | 0年 |
配管1級 | 7年 | 6年 |
電気設備工事、空調・給排水・衛生設備工事、ビル保守管理 等
定員 | 企業実習付コース 10名、配管・電気コース 10名、配管・制御コース 10名 各コース女性入校枠有り |
---|---|
訓練期間 | 企業実習付コース:3月~2月 1年間 |
配管・電気コース:3月~8月 6カ月間 | |
配管・制御コース:9月~2月 6カ月間 | |
※土・日・祝日、年末年始を除く。夏季休業有り | |
訓練時間 | 8:50~16:10 |
受講料 | 受講料は無料。教科書、作業服、工具類、資格取得等に係る経費(企業実習付コース 約6万円、配管・電気コース 約4.5万円、配管・制御コース 約4.5万円)や職業訓練生総合保険加入料(任意)、入校時の健康診断料は別途自己負担 |
※公共職業安定所に求職申込をされている方で、公共職業安定所長から受講指示、受講推薦又は支援指示を受けられる方が対象です。
※企業実習付コースは、おおむね55歳までの方を対象として、本校での基礎的な訓練と、企業における実践的な実習を組み合わせて、即戦力となる人材を育成する新しい訓練システムです。
※乳幼児の保護者で一定の条件を満たす者は、訓練期間中、託児サービスを利用できます。
太陽光発電システム施工に必要な基本作業をします。
エネファームシステム設置施工作業を行います。
電気工事士の技能試験に必要な基本作業をします。
手書き製図、Jw-cadを用いて図面の作成を行います。
酸素・アセチレンガスを使用してガス溶接作業を行います。
交流アーク溶接機を使用してアーク溶接作業を行います。
各種測定器具を使用して、電圧・電流・温度等の測定検査をします。
異種管による平面的な接合から立体的な結合まで行い水圧試験をします。
模擬ハウス内において給排水・給湯・ガス配管・衛生器具取付けまで行います。